ころりんです。
ワードプレスの有料テーマで恐らく一番有名なのが、賢威という有料テーマ。
当ブログはDigiPress のFancie Note というテンプレートで、ほかに運営しているブログも DigiPress のテンプレートを使っています。
現在は
WING(AFFINGER5版)
です。
あまりにも賢威を使っているアフィリエイターが多いので、「どんなもんなんだろう?」と興味本位で買ってみました。
今回は、賢威を実際に使ってみて、賢威ってどんなもんなの?って所を述べていきたいと思います。
賢威についての感想
ホントに色んなサイトで使われていますよね賢威って。
ワードプレスに見慣れてくると、「あぁ、ここも賢威かw」って思ったりします。
普段から「差別化が大事だ!」なんて言ってる人まで賢威だったり。
賢威ってデフォルトのデザインは至ってシンプルな分、カスタマイズの幅は広いです。
ただ、色々カスタマイズしてるサイトを見ても、やっぱり賢威だなってのは一目でわかります^^;
僕が実際に使ってみて真っ先に感じたことは
- シンプルすぎる
- カスタマイズが面倒くさそう
- 思ってたのと違う
ということです。
デフォルトのデザインがシンプルすぎて、あちこちカスタマイズしようと思ったら20項目くらい弄らなきゃいけない部分が出てきました(汗)
僕はあまりHTMLやPHPの知識はないので、あちこち調べながらやったら丸一日かかってしまいました。
一度設定してしまえば後は記事の更新に専念できるとは言え、やはり面倒くさかった。
ただ、カスタマイズさえ出来てしまえば、やっぱり見栄えはいいですし、読者がサイト内を巡回しやすいだろうなっていうデザインに仕上がります。
カスタマイズしながらワードプレスの構造を学ぶという点では賢威は効率的です。
このスキルはテンプレートを変更しても使えるので、そういった意味ではHTMLの勉強にはとってもいい教材だと思いますね。
賢威を使うメリット
実際に賢威を購入してみて感じた、賢威を使うメリット。
それは、サポート体制の充実さと、付属されている「SEOマニュアル」です。
賢威の充実したサポートページ
賢威を購入すると、賢威のサポートページに案内されます。
この賢威のサポートページからテンプレート本体をダウンロードするわけですが、その内容の充実さにまず驚きました。
マニュアルはもちろん、フォーラムの充実差は一見の価値ありです。
さすがユーザー数が圧倒的に多いモンスターテンプレートだなと思い知らされますね。
賢威に関するQ&Aだけではなく、ネットビジネス全般に関するQ&Aは読んでいるだけで勉強になります。
それに、賢威のカスタマイズなどに関してもフォーラム内で自由に聞けますので、調べてもわからないことは賢威のフォーラムで聞くのが一番早いです。
見た感じどんなに初歩的な質問でも丁寧に対応してくれている印象です。
「SEOマニュアル」は有料級価値あり
賢威サポートページの本体ダウンロードページに付随しているSEOマニュアルは、これだけで有料の教材になるのでは?と思ったほど。
ブログを運営する上で絶対に知っておきたいSEOに関するノウハウや、お勧めのツールと使い方が網羅されています。
マニュアル自体頻繁に更新されていますので、マニュアルの情報が古くならないのも好感が持てます。
実は、賢威を購入する人の中には、このSEOマニュアル目当てで購入する人もいるほど。
正直テンプレートに24800円は高いと思っていましたが、このSEOマニュアル自体そのくらいの価値があると思いますね。
賢威とSEO
賢威といえばSEOに強いが売りですが、SEO対策がしっかりなされているテンプレートは賢威だけではありません。
検索エンジンはテンプレート内のHTML構造がしっかりしているかも見ています。
なので、素人が作った無料のテンプレートよりは構造がしっかりしている分、賢威などの有料テンプレートが有利なのは間違いありません。
ただ、勘違いしちゃいけないのはテンプレートを賢威に変えただけで検索順位が上がるわけではないということです。
SEOの本質はコンテンツの中身です。
コンテンツがしっかりとユーザーの役に立つ内容で、尚且つHTML構造がしっかりしている、というのが理想です。
「賢威さえ導入すれば検索順位が上がる!」というのは幻想だ、ということは認識しておく必要はあります。
賢威を買うべき人とは?
テンプレートのデザインや機能性で有料テンプレートをお探しなら、DigiPressや
WING(AFFINGER5版)
のテンプレートをお勧めします。
しかし、HTMLやCSSなどの技術的な部分も併せて勉強したのであれば、賢威はこれ以上無い優れた教材です。
賢威を実際に使ってみて、賢威はカスタマイズが前提のテンプレートだ、というのが率直な感想です。
その点賢威はサポートが充実していますし、ユーザーが多い分情報に困ることもないでしょう。
そういった意味でも、ワードプレスのカスタマイズの勉強をするのに便利な教材になるはずです。
本気でブログで稼ぎたいなら無料テンプレートはありえない
ビジネスとしてブログを使う、もしくはブログで稼ぎたいと思ったら、迷わず有料のテンプレート購入されることをお勧めしています。
ネットで本気で稼ぎたければ、内部SEO対策に優れたテーマを使うことは絶対条件です。
なぜなら、ライバルは例外なく有料テンプレートで勝負しているから。
ここでしっかり投資出来る人と、投資を惜しむ人。
ビジネスにおいては投資ができる人が絶対的に強いです。
これから情報発信ビジネスをやっていくわけですから、ブログという優れた集客装置に投資をするのは当たり前、という感覚が必要だと僕は思います。